メニューを開く

コラム
コラム

家族の一員だったからこそ送ってあげたいペット葬

犬や猫などペットを飼っている家庭では、ペットも家族と変わりなく一緒に生活しています。

そんなペットがこの世を去る時には、家族が亡くなるのと同じようにとても悲しくて寂しいものですよ。

家族同然のペットの最期は、ペットだからと区別せずにきちんと送ってあげたいと思う人が多いです。

家族同然として一緒に暮らしてきたペットの最期として、ペット葬儀を行う人が増えてきていますが、ペット葬儀の基本は火葬によって行われます。

ペット葬儀の火葬は、

・合同火葬 複数のペットを合同で火葬し、そのまま合同墓で供養される方式で、収骨はできません。
・個別火葬 人間の火葬と同じく、1匹ずつ個別に火葬を行う方式で、収骨することが可能です。

などとなっており、個別火葬では、葬儀社にすべてを一任する方法と、火葬し収骨から供養までを立ち会う方法があり、希望に沿って行われます。

 

この他にも、訪問火葬や移動火葬という方式で行うことも可能なので、ペットの最期をどう見送るのか、費用はどのくらいかけることができるのかによって火葬方法を選ぶようにしましょう。

費用的に抑えたいと思っていたり、火葬に立ち会うのもできないという場合は、合同火葬でお見送りするのが良いですし、人間同様、最期を見送りたいという場合は個別火葬でのお見送りが良いと思います。

 

小平市の葬儀屋「葬儀の正行」は、家族葬・密葬・ペット葬などご家族、ご遺族の想いを形にし真心込めてサポートしております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

葬儀は家族もペットも同じ

大切な人が亡くなると行う葬儀は、人間だから、ペットだからと区別することがなくなりつつあります。

ずっと一緒に過ごしてきたペットの最期や、火葬後の骨をどうするのかは、そのご家庭によって考え方に違いはあるものの、ペットのことを偲んで最期を迎えたいという人がほとんどです。

人間の葬儀のような形の葬儀を行う人はあまりいませんが、人間と同じように大切に過ごしてきたペットは、他のペットと一緒に火葬するのではなく、個別で火葬し、骨上げをきちんとしたいという人が増えています。

そのようなご家族のために、ペット専用の火葬を行っている業者では、人間と同じような形で火葬を行っているところが増えてきていますが、地域によってはそういう火葬を行っているところがないところもあります。

そのためペットの火葬専用の移動者があるなど、業者にペットの火葬のすべてをおまかせできるところもあるなど、柔軟な対応がされているのが特徴となっています。

飼い主さんによっては、ペットの火葬をするのがどうしても辛くて仕方がないという人は、業者へ依頼するという人もいるので、自分たちがどういう形でペットの最期を見送るのかを考えて業者を利用するのがおすすめです。

 

小平市の葬儀屋「葬儀の正行」は、家族葬・密葬・一日葬・ペット葬などご家族、ご遺族の想いを形にし真心込めてサポートしております。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

ペットは大切な家族、ペット葬も行なっております

昔はペットは飼育するイメージを持たれる方が多かったかもしれません。今やペットは家族の一員で、毎日共に暮らし、たくさんの出来事を共有するかけがえのない存在です。

しかし、ペットの命は多くが人間より短く、先に生涯を終えることが多いでしょう。悲しいですが、ペットの寿命は変えることができないものです。愛するペットが亡くなられたとき、ペットの葬儀を行う方が増えてきています。

今までたくさんのありがとうを込めて、葬儀を行い納骨されたり、位牌を作られたりご自宅で祭壇を作られたり、移動の火葬車でお別れしたりとそのカタチはさまざまです。

近年はペットと入れるお墓やペット専用墓地、合同墓地なども多く、それだけペットという存在が、家族の中で大きな存在となっていると考えられます。

人間の葬儀のように、お花でいっぱいにして天国へ見送りたいという飼い主様は、生花販売も行なっておりますので、ご相談ください。

小平市の株式会社エムエスジー 葬儀の正行では、ペットの葬儀も承っております。

ご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

家族葬で静かにお見送りを

かつてはご自宅で葬儀をとり行われる場合も多かったものですが、近年は斎場で行われることが多くなっております。

さらにいえば、傾向としては規模の多い葬儀よりもご親族様や特に近しい関係の方々のみで静かにお見送りされる「家族葬」が増えてきているように感じます。

高齢化の昨今、ご高齢の方がお亡くなりになった場合、遠方からご兄弟などのご親族様が参列することが難しいケースや、会葬返礼品や香典返しについて、ご遺族様に負担をさせたくないという想いから、家族葬を事前に選ばれ、遺言とされている方も実際にいらっしゃいます。

また、参列者を想定していない「自宅葬」でアットホームにご葬儀をされる方や、お葬式自体を行わず、火葬のみを行う「直葬」をされる方もいらっしゃいます。

葬儀のカタチは1つではありません。「〇〇でないといけない」ということもありません。どのようなカタチの葬儀があるのか、わからないことや不安に思われることがございましたら、また、小平市で葬儀場をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。

一般葬から、自宅葬、家族葬、直葬、他にも無宗教葬、音楽葬、オリジナル葬など幅広く承っております。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

葬儀には新しい自由な形が増えている

故人様をお見送りするのは「葬儀」という形だけではありません。先日、個人的に参列した「お別れ会」について少しご紹介したいと思います。

大切な方が亡くなられた際に、これまでは「お通夜」「お葬式」といった形で故人様をお見送りすることが日本では多かったと思います。

先日参列した会は「葬儀」というカタチでなく、すでにご家族で家族葬を済まされていて、近しい方々と「お別れ会」というカタチで葬儀らしさの一切ない、とても穏やかな会(オリジナル葬)となっていました。

故人様は、クリエイティブでいつも明るく元気なお方だったのですが、大好きだった音楽がBGMに流れていて、亡くなられたことがとても寂しいのに、なぜだかとても温かく、おもてなしをされているようで、お人柄が出ている会でした。

このような会にすることは、故人様のご遺言だったそうです。

お別れ会に参列した人達が集まり、思い出を語らい「もっと一緒にお話したかったなぁ。」「旅行に行きたかったなぁ。」「でも〇〇さんらしいね。」と新しい葬儀の形を皆さん楽しんでおられるように感じました。

小平市で葬儀場をお探しの方、葬儀の新しいカタチ(オリジナル葬)にご興味のある方もお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

コラムを更新いたします。

こちらでは定期的にコラムを更新いたします。

次回の投稿までお待ちください。

詳細はこちら